Magazine(マガジン)

コラム

シンクロナスプログラム

2017.05.18

パラメトリック・ボイス           アンズスタジオ 竹中司/岡部文

岡部  いま、ロボットを操作する技術で注目されてきているのが、シンクロナスプログラム
    である。

竹中  シンクロナスプログラムとは、ロボット同士の動きを対話させ、複数台のロボットが
    協調型の作業工程を実現することのできる技術だね。
 
岡部  その語源は、ギリシャ語の「syn(一緒の)choronos(時)」 にある。
    つまり、時を共にするための同期プログラムなんだ。
 
竹中  ネットワークに繋がれた複数台のロボットは、相互通信することで協調しながら寸分
    の狂いもないモーションを実現している。また、お互いの動きを予測し衝突や干渉を
    未然に防いでいるのだ。
 
岡部  例えば、Bot & Dolly(映像制作会社。2013年にグーグルに買収された)が手掛けた
    ショートムービー 「BOX」は、同期プログラムを駆使した高い制御技術が、圧倒的
    な世界観を生み出している。プロジェクション映像の動きに同期して、ぴったりと息
    を合わせて平板を動かすロボットモーションは、カメラを携えたロボットのフレーム
    ワークと相まって、不思議な世界を描いてゆくのだ。
 
竹中  こうした複数のロボットの協働作業を実現しているのが、彼らが独自に開発した
    「eCharla」と名付けられたソフトウェアなんだ。Python(パイソン。プログラミン
    グ言語)をベースに開発された、計算世界と物質世界との公差を補正することのでき
    る同期プログラムである。
 
岡部  そんな複数台のロボットによる同期技術は、今後、ものづくりの世界でも大変重要な
    役割を果たすと考えられる。
 
竹中  そうだね。つまり、ロボットチームによる協働作業の実現だ。少数チームによる繊細
    な加工技術手法や、大規模なチームによる複雑のモーションの分担、さらには相互の
    干渉回避を始めとする軌道予測など、次世代のものづくりを担う重要な技術として、
    今後大きく発展してゆくにちがいない。
 
岡部  ネットワークを介したリアルタイム対話術を通して、ロボット同士だけではなく、周
    囲の環境状況や素材状態との対話をも実現する。次世代のものづくり社会は、そんな
    豊かな同期技術によって支えられてゆくだろう。
 
竹中  そしてさらに、技術は進化している。人工頭脳の研究世界では、人の脳とロボットの
    動きを同期させる新しい技術開発が進みつつある。専用言語を介すことなく、人とロ
    ボットとの対話が直接行える時代。我々に求められている能力は、研ぎ澄まされた感
    覚と厚い経験から生まれる豊かな創造性のみに尽きるのだ。

 ※上記の画像をクリックすると画像の出典元のYouTubeへリンクします。

 ※上記の画像をクリックすると画像の出典元のYouTubeへリンクします。

竹中 司 氏/岡部 文 氏

アンズスタジオ /アットロボティクス 代表取締役 / 取締役