Magazine(マガジン)

ユーザー事例紹介

AR/MR技術を活用した設計・施工・維持管理業務の効率化、高品質化<大和ハウス工業>

2022.02.07

大和ハウス工業では、設計・施工・維持管理業務の効率化、高品質化に向けて、mixpace、
mixpace Remote RenderingオプシンおよびBIM 360連携機能を活用しているその活用
の目的や効果について、同社東京本社技術統括本部建設デジタル推進部 デジタル推進建築設
計・施工グループの木戸広太氏、高比良大輔氏にお話を伺った。

大和ハウス工業では、デジタルコンストラクションの一環として、AR / MRをはじめとする
XR技術を活用した設計・施工・維持管理業務の効率化高品質化に取り組んでおり、数年前
からAR / MRソリューション「mixpace」を活用したさまざまな検証を進めている。
2021年11月2日同社が設計施工を担当する宮城県内の物流施設において「mixpace」の各
種機能を使った設計提案手法について、検証が実施された。今回の検証では、宮城県内の
物流施設の施工現場(以下、施工現場側)と大和ハウス工業の東京本社のオフィス(以下、
オフス側)とをMicrosoft Teamsのリモト会議で繋ぎ画像や音声で相互にコミニケー
ションを取りながら、リアルタイムでの共同作業を行った。
 
HoloLens 2を使った作業内容の事前確認
まずは、施工現場側にて「mixpace」でコンバートした物流施設の3DモデルをMicrosoft
HoloLens 2で表示。HoloLens 2の映像をミラキャストでPCに投影し、参加メンバー間で、
当日の検証内容や確認区域について3Dモデルを通じて事前確認した現地参加者には設計
施工担当者以外のメンバもいたため図面上だけでは共有できない内容を想定してより直
観的にわかる3Dモデルを使ってコミュニケーションを図った。
 
Autodesk BIM 360からシームレスに連携
当社で採用している共通デタ基盤クラウドAutodesk BIM 360とmixpaceは連携対応
しているためBIMモデルをシムレスにAR / MR向けにコンバトできるようになっていま
mixpaceのWebアプリ上からBIM 360にログインして対象のBIMデタを選択するだ
けでAR / MR向けに数分でコンバトできます今回は、オフィス側から当日に設計変更を
行った複数のBIMモデルをBIM 360経由で「mixpaceにコンバトしてもらい施工現場側
では変更前と変更後のものをARでそれぞれ確認しました」と同社建設デジタル推進部の木戸
広太氏は語る。

 「mixpace」のWebアプリ内にあるBIM 360連携機能画面

 「mixpace」のWebアプリ内にあるBIM 360連携機能画面


施工現場側とオフィス側が遠隔で協同し位置合わせ作業
「検証実施日前に施工現場側からもらっていた情報を元にARマーカーの配置位置を決めてい
ましたが、実際行てみると想定と異なる地点であたため施工現場側から映像と状況をオ
フィス側に伝えてもらいました。オフィス側で「mixpace」の「位置指定ARマーカー機能」
で座標位置を再設定して、新たなマ配置場所でモデルの初期配置を行いました
「mixpace」には「クラウドシンク」という同期機能があり他のメンバが変更した内容を
自分のアプリ内ですぐに更新することが可能ですと同社建設デジタル推進部の高比良大輔氏
は語った。



 ARマーカーの設置座標変更はオフィス側で設定し、施工現場側ではアプリ内で同期を行った

 ARマーカーの設置座標変更はオフィス側で設定し、施工現場側ではアプリ内で同期を行った


「見えないもの」をARで見せる
同社は設計段階のBIMモデルの活用として、排煙有効高さの空間をモデル化することで、有効
開口面積を算出し建築基準法における排煙検討を行うツールを開発している。「実際には存在
しない排煙有効高さのモデルをBIMデタ内で色分けしておいてHoloLens 2やiPadで現実空
間に表示することで、設計通りに施工されているかの確認を行いました。図面だけでは伝わり
づらい空間的情報をARで表現することは設計監理業務に役立つとともに、設計施工者側から
立場の異なる人への説明やプレゼンテションに有効であることが確認できました」(木戸氏)

 天井から80cmの排煙有効高さに含まれる建具の有効開口面積について、設計通り施工されて
 いるかをHoloLens 2とiPadで確認。iPadでは持ち上げることで目線の高さの情報を見ること
 ができた。

 天井から80cmの排煙有効高さに含まれる建具の有効開口面積について、設計通り施工されて
 いるかをHoloLens 2とiPadで確認。iPadでは持ち上げることで目線の高さの情報を見ること
 ができた。

 
大容量3DモデルをHoloLens 2で投影
検証当日にオフィス側から送った設計変更後のBIMモデルは、物流施設全体のモデルでファイ
ルサイズが300MB以上ある大規模なものだった。この規模のファイルになると、HoloLens 2
のローカルレンダリングで描画処理できず、従来はHoloLens 2のアプリ内で3D表示すること
が不可能だ。そこで、大容量3Dデタの表示が可能になる「mixpace Remote Rendering」
を活用し、クラウドで高精細な3Dモデルの描画処理をしてHoloLens 2へストリーミングする
ことで、可視化を実現した。


 「mixpace Remote Rendering」を使って大容量モデルを可視化

 「mixpace Remote Rendering」を使って大容量モデルを可視化


AR/MR技術活用の有効性
検証の結果、物流施設のような大規模な建築物であっても、AR/MRで3Dモデルを表示でき、
完成イメジを共有できることが確認できた例えば施工前の地縄立ち合いの際に3Dモデル
で竣工時の完成イメージを施主に見てもらえれば、施主に喜んでもらえる姿が想像できたとい
う。CGパースだけでは確認できない、スケール感や、実際にどのような形状で見えるのかを
確認できるようになり、わかりやすい空間情報でのプレゼンテンが可能なAR/MR技術の
有用性が実感でき、大きな手応えを感じた検証となった。

「mixpace」のさらに詳しい情報は、こちらのWebサイトで。